突然ですが、最近「びわ」を食べた記憶がありますか?
よほど好きな人でないと、なかなかびわを食べる機会ってないですよね。それもそのはず、びわは栽培されている場所が少ないうえに収穫時期が5月〜6月の間の1カ月ほどしかないので、そもそも目にする機会が少ないんです。必然的に値段もやすくありません。
しかも、足が早くて日持ちしません。これでは、あまり一般的なフルーツではないのも仕方ないですよね。
ただ、びわって鮮度がいいものは本当においしいんです!
そんなびわですが、じつはびわ狩りができる場所があるんです!それも千葉県で。
子連れ旅行ブログである当ブログらしく、「子どもと一緒にびわ狩り旅行に行こう!」という提案です。
- びわはもぎたてが1番おいしい!
- 子どもに本当に美味しいびわを食べさせられる!
- 子どもに木からもいで収穫する体験をさせられる!
- 高価なびわが食べ放題
- 東京から1泊2日旅行で行くのにちょうどいい距離
- 子連れで泊まるのに最高のホテルがある
子連れびわ狩り旅行1日目
1日目はびわ狩り→砂丘で外遊び→ホテルという行程です。
ホテルの夕食に備えて、お昼ご飯はびわ狩り+軽食くらいで済ませておくのをオススメします。
年間で約1カ月間しかできないびわ狩り
びわ狩りが出来る時期は、5月〜6月の約1ヶ月ほどしかありません。
そして、びわは追熟をしないので木からもいだ瞬間が1番おいしいんだそうです。まさに“狩り”で食べるのに最適なフルーツといえますね!
また、同じ木でも太陽の当たりかたなどの影響で、実によって味が全然違います。びわ狩りでは好きな実を狩れるので、子どもと楽しみながら学べますね!
びわ狩りを体験できるのは主に「南房総市」で、市内にはびわ狩りができるスポットがたくさんあります。
ですが、どの農園も1日の上限人数が決まっており、事前電話予約が必要です。いきなり行ってもびわ狩りはできません。
また、雨天時の対応は農園によって違うので、予約の際に雨天時はどうなるのか聞いておくと良いでしょう。
ここからはびわ狩りができる農園の一覧です。
道の駅 富楽里とみやま
千葉県南房総市二部1900
びわ狩り期間:5月下旬〜6月下旬
営業時間:9:00〜18:00
料金:30分食べ放題、2,000円・4歳未満無料
要予約・0470-57-2601
ホームページ:http://furari.awa.or.jp/pages/trial
びわ狩り 里見農園
千葉県南房総市高崎1417
びわ狩り期間:5月下旬〜6月下旬
営業時間:9:00〜15:00
料金:30分食べ放題、3歳以上2,300円
要予約・0470-57-2609
ホームページ:http://biwagari-satomikan.com/loquat.php
道の駅とみうら枇杷倶楽部
千葉県南房総市高崎1417
びわ狩り期間:5月下旬〜6月下旬
営業時間:9:00〜15:00
料金:30分食べ放題、3歳以上2,300円
要予約・0470-57-2609
ホームページ:http://biwagari-satomikan.com/loquat.php
生稲農園
千葉県南房総市富浦町深名1538
びわ狩り期間:5月下旬〜6月中旬
営業時間:9:00〜16:00
料金:30分食べ放題・問い合わせ
要予約・0470-33-3628
ホームページ:http://www.awa.or.jp/home/biwa/
岩田びわ園
千葉県南房総市富浦町深名955
びわ狩り期間:6月
営業時間:問い合わせ
料金:30分食べ放題・問い合わせ
要予約・0470-33-3817
ホームページ:http://biwagari.main.jp
岡田農園
千葉県南房総市富浦町丹生380
びわ狩り期間:6月上旬〜6月下旬
営業時間:問い合わせ
料金:30分食べ放題・問い合わせ
要予約・0470-33-3592
電話受付時間・10:00〜12:00/13:00〜15:00
ホームページ:http://www.awa.or.jp/home/okada/
ほづみ・びわランド
千葉県南房総市富浦町大津9
びわ狩り期間:5月上旬〜
営業時間9:00〜17:00
料金:30分食べ放題・2,600円
要予約・0470-33-4888
もし全ての農園が満員だった場合、南房総市が運営するサイトのびわ狩りマップで農園を探してみて下さい。
千葉にも砂丘があるって知ってた?『館山砂丘』
びわ狩りを楽しんだあとは、外で思いっきり遊びましょう!
館山市の海岸からやや内地に入ったところに天然の砂丘があります。ソリなどで遊ぶには絶好の傾斜と長さです。雪遊びのソリや、100均で売っているローラー滑り台をすべるときにお尻に敷くマットを持っていけばより楽しめます。
しかも、公園のような感覚で誰でも無料で入れるスポットなんです!
入場料:無料
駐車場:無料・砂丘東側と南側に数台ずつ
また、砂山をより楽しむには近くにある「SURFCO」というサーフィンショップで、サンドボードをレンタルするのもおすすめです。
サンドボードはスノボの板のような形で、板に乗って砂山をすべり降りることができます。
子どもも使うようならサンドボードよりも柔らかい素材で軽く、座って滑ることもできるブレードボードがおすすめです
料金:2時間2,200円
貸出時間:105分(9:15~11:00、11:15~13:00、13:15~15:00)
ボードのレンタルには事前予約が必要です。予約方法はSURFCOホームページからご確認を。
子連れに自信を持っておすすめできるホテル
館山市にある『千里の風』を激推しします。
- 絵本・ぬりえ・けん玉など子どもが喜ぶものが用意してある
- ラウンジで無料ドリンク飲み放題+お茶菓子も食べ放題
- 貸切風呂がある
- アルカリ性の温泉なので子どもの肌に優しい
- 部屋でNETFLIXが見放題
- 乳児連れが助かる設備がたくさん用意されている
- 3歳未満無料
- 子どもが誕生月とわかったら、サービスで急遽メッセージ付のデザートを用意してくれた
わたしが実際に泊まってみての感想なので、自信を持ってオススメできます!
千里の風公式ページ:https://www.senrinokaze.jp/index.html
子連れびわ狩り旅行2日目
2日目は船に乗って海中観察→無人島探検&磯遊び→道の駅でお土産選びという行程です。
子どもと一緒に海での遊びを目一杯楽しみましょう!
海の中を見てみよう!『館山海中観光船』
まずは船から海中探索をします!
館山海中観光船では“船の下に潜水艦がくっついたような船”に乗って、館山湾の水深3〜4メートルの海域をクルージングします。
潜水艦のような海中展望室には窓が取りつけられていて、海のなかを泳ぐさまざまな魚たちを観察できちゃいます!
本来ダイビングをしないと見ることができない世界が、老若男女問わず気軽に体験できます。
ホンモノの海と魚に、子どもは間違いなく喜ぶはずです!
出港場所:千葉県館山市館山1564-1 夕日桟橋
所要時間:約50分
営業時間:9:00〜17:00
料金:大人2,570円・小学生1,290円・小学生未満無料
駐車場:無料駐車場有
運航ダイヤは館山海中観光船HPでご確認を。
磯遊びに絶好!『沖ノ島』
沖ノ島は、海上自衛隊館山航空基地の脇にある無人島です。
トイレが1つあるだけで、それ以外には施設はなにもない自然あふれる島です。
周囲1km弱の島で、ぐるっと1周できるように歩道が整備されています。
途中に砂浜や岩盤がむきだしの磯がたくさんあり、島のまわりの海は遠浅なので磯遊びをするのに最高の場所です!
カニ・ヤドカリ・ウニ・アメフラシ・ヒトデ・小魚といったさまざまな磯の生物が簡単につかまえられます!
岩場で磯遊びをする際は履きものに注意しましょう。
裸足やビーチサンダルだと足を怪我しやすいので危険です。
クロックスのようにつま先が露出しないタイプのサンダルが安全で動きやすくおすすめです。
島内には岩盤にトンネルが掘られている場所があり、子どもが喜びそうな秘密基地のようになっています。
総じて子どもに自然の中での遊びをさせるのに最高の場所なんです!
また、環境省が実施する“海水浴水質調査”で、毎年最高レベルの『AAランク』と認定されるほど水が綺麗なので、安心して子どもを遊ばせられますね!
入場料:無料
駐車場:駐車スペース多数有り。自衛隊基地の東側の道路からぐるっと回り込むようにアクセスすると、終点に駐車スペースあり
お土産を買うならここ!『道の駅とみうら枇杷倶楽部』
びわを使った商品がとても充実しています。
びわはもちろんのこと、びわを加工した食品やびわを使った美容品など、たくさんのびわ製品が売られているのでお土産を買うのにぴったりの場所です。
また、2019年に千葉県で甚大な被害がでた台風で被災し、屋根がふきとび室内や商品がずぶ濡れなるなどの被害を受けましたが、徐々に復興し頑張っています。
営業時間:9:15〜18:00
駐車場:無料・69台
道の駅とみうら枇杷倶楽部HP
千葉県の子連れお出かけスポット
当ブログの千葉県の記事をまとめました。
赤ちゃんの旅行デビューに!南房総1泊2日
ベビーカーでも周りやすい観光スポットや、赤ちゃん連れに優しいホテルを紹介しています。
小学生の子連れ向け房総1泊2日
山と海でアクティブに遊ぶ、小学生の子連れ向けのモデルコースです。
鴨川シーワールドから程近い子連れが快適に過ごせるホテル
オーシャンフロントの絶景ホテルです。部屋も露天風呂も眺めがサイコー!
