
東京ドイツ村って何があるの??



東京ドイツ村ってどのくらいの子どもの年齢に向いてるの??
この記事では、実際に3人の子連れで東京ドイツ村に遊びに行った私が、子連れで東京ドイツ村に行くことを検討している人の悩みを解決していきます!


- 旅行大好き3児(8歳・6歳・2歳)の父(30代)
- 子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
- 子連れで年間8泊するほどの那須マニア
東京ドイツ村ってどんなところ?


名前だけ見ても何があるのかさっぱりわからないで有名(?)な東京ドイツ村。千葉県袖ケ浦市にあり、遊園地・花畑・生き物ふれあい体験・野菜収穫体験・広大な芝生広場など、子連れが楽しめるアトラクションがいっぱいあります。
名前の由来は、オーナーがドイツ旅行で感動した田園風景が、袖ケ浦市の丘陵地帯に似ていると感じたからだそうです。
そんな東京ドイツ村は営業スタイルが独特で、車のまま入園して園内を車のまま移動できるのが特徴。遊びたいアトラクションの前に都度駐車するスタイルなので、敷地が広いのに徒歩移動は少なく楽しめます。












おすすめの子どもの年代と楽しみ方
全年代楽しめる
2歳以下:まだ走れないくらいの年齢の子には、広~い芝生広場やふわもこ動物とのふれあい体験、花畑の散策などでのんびりとした時間を過ごすのがオススメです。
園内も車移動ができるので、子どもがまだ歩き移動がきびしい年齢でも、親子ともに負担が少なく楽しめます。
幼稚園児:子ども動物園や遊具いっぱいの広大な芝生広場、夏は水遊び広場などで思いっきり体を使って遊べます。
小学生:野菜収穫体験や工作系の体験、本格パターゴルフや遊園地エリアなど小学生もしっかり楽しめます。
所要時間


わが家は9月の土曜日、当時6歳4歳0歳の息子3人を連れて訪れました。
写真を見返すと、14:01に入場して閉園時間の17:00退場していたので、3時間の滞在でした。ただ、6歳4歳には3時間では時間が足りず、遊びきれなかったです。
クーポン
いろいろ調べましたが、東京ドイツ村には大きな割引はありませんでした。
子連れが不安なこと解消


ここでは、幼い子連れが訪れる際に抱きやすい不安や疑問に答えていきます。
アクセス・基本情報
住所 | 千葉県袖ケ浦市永吉419 |
---|---|
営業時間 | 基本的に9:30〜17:00 |
入園料 | 大人:¥1,000 4歳〜小学生:¥500 3歳以下:無料 |
定休日 | 不定期(公式サイト) |
駐車場 | 3,000台・無料 |
高速出口 | 姉崎袖ヶ浦ICまたは木更津東IC |
近くの子連れホテル
圧倒的におすすめなのがホテル三日月です。巨大なレジャープールや、子どもの遊び場いっぱいの“お祭りランド”があるので、子連れが最高に楽しめるホテルですよ!▼
行ってみて正直な感想
たくさんの遊びがあって子連れが1日遊べるレベルなのは確かです。ただ、アトラクション毎に都度料金を支払うシステムなので、すべてを楽しもうと思うとかなりの金額がかかってしまうことがネック。そのため、私の所感としては半日滞在のつもりで予定を組んでおくのがオススメです。
個人的におすすめのアトラクションは、高台にあって開放感抜群のパターゴルフ。▼


また、とんでもない広さの芝生広場は、子どもと走り回っているだけで気持ちよかったです。
東京ドイツ村はアトラクションを乗り倒すというよりも、“アトラクションもある巨大公園”くらいの心持ちで行くのが良いかなというのが私の正直な感想です。
コメント