
三島スカイウォークって子連れで楽しめるの?



三島スカイウォークに恐竜のアトラクションがあるって聞いたけどどんな感じなんだろう?
そんなあなたのために、7歳・5歳・2歳(当時)の3兄弟を連れて実際に沼津港深海水族館に行ってきた私が、子連れで訪れる際の注意点やコツなど、事前に知っておくと便利な情報をまとめました。


- 旅行大好き3児(8歳・6歳・2歳)の父(30代)
- 子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
- 子連れで年間8泊するほどの那須マニア
三島スカイウォークってどんなとこ?


三島スカイウォークは、2015年にオープンした日本で2番目に長いつり橋です。その長さはなんと400メートル…!
ただ長いだけでなくロケーションも絶好で、富士山や三島市街地が一望できました。晴れた日は、昼間に行っても夕日の時間帯に行っても絶景が楽しめますよ。
また、つり橋の両岸には様々なアクティビティやグルメスポットが整備されていました。アクティビティのエリアには、恐竜のアトラクションなどもあり、子連れも楽しめるスポットでしたよ。
おすすめの年代・楽しみ方
どの年代の子どもでも楽しめる
- 長さ400m、高さ70mの巨大つり橋渡り
- 森のアスレチック
- 恐竜アドベンチャー
- 小動物ふれあい



それぞれのアトラクションを紹介していくよ!
巨大つり橋渡り


長さ400mのつり橋を歩いて渡れます。富士山や三島方面の市街地が見える山の中腹に位置しているので、晴れた日はとんでもない絶景を拝めますよ。
また、地面までの高さも70mあり、ものすごい高度感でした。橋上は真ん中部分がグレーチングになっていたので、終始足元が透けて見えます。慣れるまでは足がすくんでしまうくらい高さを感じました。。



高所恐怖症の人はガチでこのつり橋は渡れないと思う。




2025年につり橋の長さが日本1位から2位に落ちてしまいましたが、景色の良いつり橋だったら恐らくここが日本一でしょう。夕日に染まる富士山とつり橋と山並みの景色はあまりにも美しすぎました。



次から紹介する遊びは、つり橋を渡った先にあるよ!
橋を渡れない人は楽しめないのでご注意を。
森のアスレチック


森の木々をそのまま利用したアスレチックなので、スリルや高度感が増し増しの設計になっています。
身長110cm以上なら遊べるコース(別途料金1人2,900円)や、高度を抑えた身長90cm以上で遊べるキッズコース(別途料金1人1,500円)など、幼児〜低学年でも楽しめる本格アスレチックです。
当日受付も可能ですが、スタート時間が決まっている上に予約優先なので、できれば予約した方がいいです。
>>公式予約ページ
恐竜アドベンチャー
恐竜が棲む迷路を進みながら、スタンプを集めてゴールを探すアトラクションです。アトラクションの所要時間は約20分。別途料金1人800円▼








恐竜アドベンチャー内の地面は舗装されていないので、雨の日はぬかるんでいる可能性があります。▼


つり橋から徒歩5分ほど山を登った場所にあります。▼


小動物ふれあい
フクロウをはじめ、ハリネズミやミーアキャットなどとふれあったり写真を撮れるお店です。別途料金1人1,100円。▼


その他にも、つり橋の横を並走するスリル満点のジップラインなどもありますが、対象年齢が小学4年生以上なので当サイトでは割愛します。
所要時間


わが家は11月30日、当時6歳4歳1歳の息子3人を連れて訪れました。写真を見返すと、14:14に入場して16:31に退場していたので、2時間17分の滞在でした。
現地でやったことは、つり橋渡り・恐竜アドベンチャー・記念撮影・お土産売場を物色といった感じです。
クーポン
いろいろ調べましたが、三島スカイウォークの入場料が安くなるクーポンはありませんでした。
子連れが不安なこと解消


ここでは、幼い子連れが訪れる際に抱きやすい不安や疑問に答えていきます。
子どもがつり橋から落下する心配はない?
つり橋に設置された高い柵をむりやり登って乗り越えない限り、落ちることは絶対にないです。親の視界内に入れておけば何も危険はありません。
▽(無音動画)三島スカイウォークの柵の高さがわかる動画
ベビーカーで入れる?
つり橋上でも使用可能です。受付にはベビーカーの無料貸出しもあります。
服装で気をつけること&雨の日
山の中のひらけた場所にあるので、風が強いことが多いです。冬に訪れる場合、防寒対策はしっかりしていきましょう。また、全て屋外なので雨の日は避けたほうが無難です。
▽(音あり動画)つり橋の風が強いことがわかる動画
つり橋のたもとにレンタル傘を用意してくれているので、今にも雨が降り出しそうなときでも雨具の心配はいりません。▼


授乳室はある?
つり橋の両岸にそれぞれ1つずつあります。調乳用のお湯は、隣接するカフェに声をかければもらえるとのことでした。▼




近くの子連れホテル
圧倒的なコスパの良さと、季節ごとのイベントが充実している『時之栖』がオススメです。特に、静岡県最大の規模を誇るイルミネーションの時期(秋〜冬)は圧巻ですよ!
アクセス・基本情報
住所 | 静岡県三島市笹原新田313 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00 |
入場料 | 大人:¥1,100 中高生:¥500 小学生:¥200 ※料金変動制 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 400台・無料 |
高速出口 | 三島塚原IC |
決済方法 | クレカ:◯ 電子マネー:交通系ICのみ QR決済:PayPayとLINE Payのみ |
行ってみて正直な感想
わが家が訪れた日は天気が良かったのですが、美しいフォルムのつり橋の背後に美しいシルエットの富士山がそびえる景色はまさに絵に描いたような絶景でした。夕日に色づく時間も極上に美しかったのでオススメです。
つり橋を渡るだけでも訪れる価値があると感じるのですが、それに加えて子連れが楽しめるアトラクションまで整備されているので、箱根・沼津近辺にお出かけのファミリーには激推ししたいスポットです。
高いところが苦手な人と、天気が悪くて景色が望めない日は向いていないのでそこだけ注意してくださいね!
コメント