
うちの子深海魚好きだから、深海魚がたくさん展示されてる水族館に連れて行ってあげたい!



沼津深海水族館が気になってるけど規模はどのくらいなの?
そんなあなたのために、7歳・5歳・2歳(当時)の3兄弟を連れて実際に沼津港深海水族館に行ってきた私が、子連れで訪れる際の注意点やコツなど、事前に知っておくと便利な情報をまとめました。


- 旅行大好き3児(8歳・6歳・2歳)の父(30代)
- 子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
- 子連れで年間8泊するほどの那須マニア
沼津深海水族館ってどんなとこ?


沼津港深海水族館は、静岡県沼津市にある深海魚だけが展示されている水族館です。
主に、目の前の駿河湾に生息している魚が展示されています。駿河湾は陸からとても近い距離で海が深くなっていて、深海魚がたくさん生息する地形になっています。
沼津港深海水族館は、子どもに大人気の『メンダコ』が日本で1番展示されている可能性が高い水族館でもあります。
メンダコは人工での飼育がとても難しく1ヶ月程度で死んでしまうため、常設で展示している水族館は存在しません。しかし、駿河湾深海に生息しているので、漁の最中まれに生きたままのメンダコがかかります。そのメンダコはそのまま沼津港深海水族館で展示されるため、日本一メンダコが展示されている頻度が高いのです。
おすすめの年代・楽しみ方
2歳以上ならどの年代でも楽しめる
ベビーカーは使用OKですが、通路が狭くて不便な思いをするので自力で歩けるくらいの歳になってからがオススメです。
また、深海を再現した水族館なので全館うす暗いです。暗い場所が苦手な子は怖がってしまうかも…。



実際の館内の暗さがわかる動画を撮影してきたよ!▼
3大子どもに人気の生き物
- メンダコ
- タカアシガニ
- ダイオウグソクムシ



短い動画で紹介するよ!▼
その他にチンアナゴやクラゲなども子どもに人気で、深海魚好きでなくてもお気に入りが見つかるくらい多様で面白い生物がたくさんいましたよ♪
所要時間


わが家は1月2日、当時7歳5歳2歳の息子3人を連れて訪れました。写真を見返すと、15:41に入場して16:59に退場していたので、1時間18分の滞在でした。特に急いで回ったわけではなく、普通に見学してこの所要時間でした。
沼津港深海水族館はそのコンセプトが人気を呼んでいるのであって、水族館の規模自体は大きくないです。
割引クーポン


いろいろ調べましたが、沼津港深海水族館の入館料が安くなるクーポンはありませんでした。
子連れが不安なこと解消


ここでは、幼い子連れが訪れる際に抱きやすい不安や疑問に答えていきます。
ベビーカー
ベビーカーの利用自体はOKなのですが、敷地が狭いので館内の通路も狭いです。おまけに人気の施設で、休日は混雑するのでベビーカーはおすすめしません。
雨の場合


全館屋内なので、雨でも全く問題なく楽しめます。
ベビールーム(授乳室)
深海水族館内にベビールームはありません。深海水族館のとなりにある、観光案内所内に設置されています。
近くの子連れホテル
圧倒的なコスパの良さと、季節ごとのイベントが充実している『時之栖』がオススメです。特に、静岡県最大の規模を誇るイルミネーションの時期(秋〜冬)は圧巻ですよ!
アクセス・基本情報
住所 | 静岡県沼津市千本港町83 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜18:00 |
入館料 | 大人:¥1,800 小中学生:¥900 4歳〜未就学児:¥400 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | なし(近隣に超大型コインパーキング有) |
高速出口 | 東名沼津IC |
決済方法 | クレカ:× 電子マネー:× QR決済:PayPayのみ可 |
行ってみて正直な感想
かわいい生き物・見た目が美しい生き物・形がおもしろい生き物など多種多様で、見ているだけでとても楽しい水族館でした。
規模は小さめでふれあいコーナーなどもないので、気になる生き物を見つけたらじっくり観察してみることをオススメします。
正直、入場料大人2,200円というのは、規模に対してかなりお高い印象が残りました。しかし、深海魚のみをテーマにした全国でも唯一無二の水族館で、大人〜子どもまで間違いなく楽しめます。
特に、深海魚好きの子どもがいるファミリーは、絶対に子どもが喜んでくれるので鉄板のスポットですよ!
コメント