テレビやSNSで話題になった『バターのいとこ』。一時期、ネット販売では数カ月待ちの状態が続いていたので「幻のお菓子」と言われたことも。
しかし、検索ワードやSNSでは「バターのいとこはまずい」という声が散見されるのも事実です。
そんな幻のお菓子を、実際に那須を訪れた際に食べてきました。あくまで個人の感想ながら、嘘偽りなく本音でレビューします!

自分で読み返してみて、「ちょっと正直に書きすぎたかも…」とも思ったけど、そのまま公開します。



『バターのいとこ』ずっと気になってたけど実際どうなの?



バターのいとこは他人に配るお土産に向いてるかな?
こんな悩みを解決します!


- 旅行大好き3児(6歳・4歳・0歳)の父(30代)
- 子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
- 2022年に子連れで那須に7日間滞在
\ 那須子連れ旅行のおすすめスポットを網羅 /
バターのいとこの味は?実際に買って食べてみた
▽こちらが実際に那須で買った『バターのいとこ』。かわいいデザインの外箱です。


▽開封。バターのいとこ見た目はこんな感じ。


▽中身を見てみると、生地&ミルククリーム&ジャムの3層構造。


食べてみた感想は…う~ん、重たい。バターをたっぷり使っているので深みがあるはずなのですが、深みというよりもったりとした重たさを感じてしまう…。
ざらめがたっぷり入っているので、ジャリジャリという食感が“重たさの追加攻撃”に感じてしまいます。
公式では、バターのいとこの食感を「ふわっ、シャリッ、とろっ」と表現していますが、私が実際に食べた感想は「もにっ、ジャリッ、どろっ」でした。
「おいしいor普通orまずい」で評価するなら普通。味がまずいわけではないが、重たいが1番の印象かな…。
味よりも値段が高いことが不満
私のバターのいとこに対する1番の不満点が、『あまりにも値段が高すぎること』でした。
200mlの紙パックジュースと同サイズで、厚さもぺったんこのお菓子が1つ324円です。いくら製造工程の一部が手作業+観光地価格といっても、この程度の味でこの値段は高すぎます。




バターのいとこが口に合う人とそうでない人の特徴
バターのいとこは好き嫌いが分かれやすいお菓子なのは間違いありません。
「2:6:2の法則(好き2割/普通6割/嫌い2割)に好みがキレイに分かれるお菓子だと思う」というのが私と妻の共通見解です。
口に合う人の特徴
「バターをそのまま食べたいほど好きな人」や「下品な甘さが好きな人」
これに該当する人はバターのいとこが間違いなくハマるので、試してみることをオススメします。
>>ふるさと納税でバターのいとこが手に入る口に合わない人の特徴
口に合う人の特徴に当てはまらない全員
正直に言います。バターのいとこは、どハマりする人以外にとっては値段が高くコスパが激悪なので、満足することもリピートしたいと思うことも絶対にありません。
ちなみに、バターのいとこがあまり口に合わなかった私の、お菓子に対する味覚は▼
- 甘いものは好きだが甘ったるいものは嫌い
- ロッテのチョコレート菓子全般好き(パイの実/トッポ/紗々など)
- 生クリーム大好き



甘いもの自体は好きなのに、バターのいとこは口に合わなかった…。
バターのいとこにそっくりな味の食べ物をコンビニで発見
妻がバターのいとこを一口食べると、「この味なにかにそっくり」というのです。思い出してもらった結果、似ている商品はファミリーマートの「ちぎれるシュガーマーガリンのパン」でした。▼


後日、ファミリーマートで購入して食べてみたのですが、確かにおおむね同じ味でした。



「ちぎれるシュガーマーガリンのパン」にざらめをたっぷり加えて、バターでもう少し上質な味にしたものが「バターのいとこ」。
(あくまで個人の感想です)



バターのいとこが気になるけど口に合うか不安…。
という人は、事前にファミリーマートの「ちぎれるシュガーマーガリンのパン」を試してみることをオススメします。
那須土産を買うならここ!オススメの場所を紹介
値段がたかく口に合わない人も一定数いるバターいとこは、他人に配るお土産としては適していません。
那須は巨大観光地なだけあってお土産が超充実しています。
- 有名那須土産を網羅的に取り揃えた『総合お土産店』
- 「バターのいとこ」など自社製品に特化した『専門店』
- 雑貨などの形に残るお土産が買える『食べ物以外のお土産店』
以上をすべて含めた那須のおすすめお土産スポットは「那須のおすすめお土産スポット11選【食べ物以外も紹介】」の記事をチェックしてください。
バターのいとこはサービスエリアで買える?
バターのいとこが販売されているサービスエリアは存在しません。
ただし、那須高原サービスエリアにバターのいとこの姉妹商品である「いとこのラスク」が販売されています。


他人にあげるお土産としては、バターのいとこよりも「いとこのラスク」の方が優れています。
- 量が多い
- 複数人でシェアしやすい
- 値段が安い
これらが理由です。


アクセス・基本情報
バターのいとこを販売している複合施設「GOOD NEWS」の営業情報です。


住所 | 栃木県那須郡那須町 高久乙2905-25 |
電話 | 0287-62-2100 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 第2木曜日 |
高速出口 | 那須IC |
駐車場 | 1回500円 (アプリ登録で駐車場代無料) |
支払い方法 | 現金かPayPayのみ |
公式サイト | https://butternoitoko.com/ |
バターのいとこよりも良いお土産が見つかる!
\ 那須子連れ旅行のおすすめスポットを網羅 /
コメント
コメント一覧 (6件)
私も今年の6月に関東から久々那須に行った時、話題の!と言われたので買いましたが、3枚で1箱¥1000位。ベタ、モタ、ジャリな食感💧で、バターの濃厚さも特に無く、バタークリームにザラメをまぶした感じで、正直これが美味いのか?と謎でしたが、こちらの記事を読んで全くその通り!と共感できる事に安堵しました。
死ぬ程甘党な私は、1枚¥100位なら、アリかな?と思うけど1枚¥300はコスパ悪く、確かに那須にはもっと美味しいお菓子が沢山あるので、そちらに使いたいと思います。
駐車場も1回¥500と土産買うには高過ぎるし、1日停めるには、外れなので徒歩でどこかへ行ける事も無く、アプリで無料になるけどそのアプリも1回しか使わなさそう💦
あのエリアだけものすごいマネーパワースポットだと思いました!
マーズさんコメントありがとうございます!
甘党でも口に合わなかったのですね…
『マネーパワースポット』という表現は
あの施設を一言で表すのにまさにピッタリだと感じます。
そもそもバターどころかバター製造過程で出来た脱脂粉乳ですし(だからいとこ)。味わいよりもマネーパワーをより強く感じる商品でした(ちゃんと全商品食べての感想です、朝イチから並びました、いい勉強になりました)。
福島県在住者さんコメントありがとうございます!
そうですね…
実際に行ってみるとどうしても
掲げているコンセプト以上にお金のにおいを感じてしまう場所でした。
商品は価格も包装も過剰だし
アプリDLしなければ駐車場代500円
というスタンスも印象が良くなかったです。。
周りに駐車場代なんか取る施設ないのに…
比較的近隣に住んでおり、2度ほど手土産でいただいたことがあり、複数名で一緒に食したのですが、その誰もが「美味しい」とは言いませんでした。逆に、「二度と食べなくても良いかな・・・高いし、那須にはもっとおいしいお菓子がいっぱいあるし・・・」という感じでした。私、バターは好きですが、このお菓子はバター感はなくて、もっと脂のみのしつこさを感じました。どうして人気なのか、売り切れ続出なのか、本当に疑問です。が、この記事を拝読して、ちょっと安心しました!
ゆゆさんコメントありがとうございます!
私も口に合いませんでした…。
でも口コミを見るとドハマりする人も多いようで…
人の好みっていろいろですよね。
他にライバルお菓子がたくさんある那須で
このコスパの悪さでこれだけ人気なのですから
なんというか、、商売上手ですよね〜。