
那須どうぶつ王国にいく予定だけど、近くに子連れ向きのホテルないかな?



子連れ那須旅行を計画しているので、子連れに向いてる那須の観光スポットが知りたい!
こんな悩みを解決します!


- 旅行大好き3児(5歳・3歳・0歳)の父(30代)
- 子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
- 2022年に子連れで那須に7日間滞在
2022年に子連れで那須に7日間滞在、実際に子連れで那須どうぶつ王国に遊びに行ったわたしが、“子連れ視点で”那須どうぶつ王国を紹介します。
那須どうぶつ王国はふれあい重視の体験型動物園


那須どうぶつ王国は、栃木県那須町にある動物園です。普通の動物園との大きな違いは、『動物との近さ』と『ふれあいの多さ』が挙げられます。那須どうぶつ王国ほどたくさんの動物とふれあえる動物園は全国でも珍しいです。
那須どうぶつ王国には、『王国タウン』と『王国ファーム』の2つのエリアがあります。エリアの移動には無料の園内バスを利用します。乗車時間は5分ほど。
穏やかな草食動物が多様にいるので、動物とのふれあいにまだ慣れていない幼い子どもを連れていくのにピッタリの動物園といえます。
幼い子連れにオススメの理由
以上3つのポイントから紹介していきます。
動物との距離が近い
那須どうぶつ王国は、動物との距離がとにかく近い動物園でした。
- 動物との距離が近いとなぜ子連れにオススメ?
-
子どもの興味関心を広げる手助けになります。近くから観察できることで、子どもの印象につよく残る動物が必ず1つは見つかるはずです。
▽隔てるものがガラス1枚だけの動物たち。








▽人間があるく通路を平然と移動する鳥たち。




▽簡易的な柵だけなので間近で観察できる動物たち。




ふれあえる動物がいっぱい
那須どうぶつ王国には、エサやり体験ができる動物がたくさんいました。
- 動物とのふれあいやエサやり体験はなぜ子連れにオススメ?
-
こちらも子どもの印象につよく残りやすく、興味関心を広げる手助けになります。
開始時間が決められている動物もいるので、公式サイトのパフォーマンススケジュールを確認してください。
エサ代は、現金でぴったりの額(¥100〜¥200)が必要なことがほとんどでした。エサやり体験を積極的に行いたい場合、100円玉をたくさん用意しておくことをオススメします。



実際に、わが家が参加したエサやり体験を紹介します。
アザラシのエサやり体験


『ペンギンビレッジ』エリアでは、指定された時間にアザラシのエサやり体験(1回¥200)が行われていました。生の小魚をトングでアザラシに与える体験です。
うちの3歳次男が上手に食べさせていたので、怖がりでなければ幼い子でも問題なく参加できますよ。


上限人数に達すると、その回は終了になるようです。
わが家が訪れた日は10月の平日でしたが、エサやり開始時間の2〜3分後には行列ができていました▼


カピバラにエサやり体験
『カピバラの森』エリアでは、常時カピバラのエサやり体験ができました。エサは2種類▼
- 葉物野菜
- 粒状のエサ
近距離でふれあいたいときは、葉物野菜を手から直接与えるのがオススメ。


手から直接与えるのが怖いときは、エサの横に置いてあるフライパンを使って粒状のエサを与えるのがおすすめですよ。





次は、エサやり以外のふれあいも紹介します。
王国ファームエリアは動物とのふれあいの宝庫
動物と積極的にふれあいたい人は、ぜひ『王国ファームエリア』に行ってみてください。たくさんの動物とふれあうことができますよ。
- ウマ
- ヤギ
- ウサギ
- ヒツジ
- ラクダ
- アルパカ
- カンガルー など








王国ファームエリアでは乗馬体験がオススメです。3歳以下でも乗馬体験ができる動物園は珍しく、大人と一緒なら体験することが可能です。


乗馬体験は営業時間が短いので注意!



次は毎日行われているパフォーマンスショーを紹介します。
空水陸3種類のショー
那須どうぶつ王国では、全国的にも珍しい『空・水・陸』3種類のショーが行われています。
- 空:バードパフォーマンスショー
- 水:アクアフレンズ(オットセイのパフォーマンスショー)
- 陸:ニュージーランドファームショー(羊と犬のパフォーマンス)※2023年現在休止中
パフォーマンスショーのタイムスケジュールは那須どうぶつ王国公式サイトへ。
今回わたしは、実際に空のショー(バードパフォーマンス)と水のショー(オットセイのパフォーマンス)を見てきました。
どちらも、ベビーカーは会場外の置場において入場する必要がありました。
バードパフォーマンスショー
特に圧巻なのがバードパフォーマンスショーで、大型の鳥類が観客の頭上を飛びまわります。風を感じるほど頭上スレスレを飛んでいく体験は、他では味わえません。








3歳未満の子は、バードパフォーマンスショーの速さについて行けずによく理解できない可能性あり。
アクアフレンズ
オットセイのパフォーマンスは、幼い子どもでも楽しめる内容でしたよ。


しかしこちらも1つだけ注意点が。
前の席は、パフォーマンス中に水をかけられる可能性あり。
最前列〜3列目くらいまでは、水をかけられて濡れる可能性が高いです。濡れたくない場合は、それより後ろの列に座ることをオススメします。


那須どうぶつ王国の割引クーポン
那須どうぶつ王国では、前売り割引チケットを手に入れる方法がいくつもあります。割引率が高くてオトクな順は以下の通りです。
- ネット購入(最大25%OFF)
- 近隣のホテルで販売している前売券(15%OFF)
- コンビニ前売券(4%OFF)
アソビューのバーベキュー食べ放題付き入園券が1番オトク
ネット購入(アソビュー)では、園内にあるバーベキューレストランの『食べ放題付き入園券』が販売されています。
現地チケット売場で購入する通常価格と、ネット購入(アソビュー)の料金比較表を作りました▼
大人 | 小学生 | 幼児(3歳〜) | |
---|---|---|---|
【通常】入園料 | ¥2,600 | ¥1,200 | ¥1,200 |
【通常】BBQ料金 | ¥2,380 | ¥1,420 | ¥650 |
【通常】 入園料+BBQ | ¥4,980 | ¥2,620 | ¥1,850 |
【アソビュー】 入園料+BBQ | ¥3,700 25%OFF | ¥1,900 27%OFF | ¥1,200 35%OFF |
アソビューは完全無料のレジャー予約サイト。会員登録だけすれば誰でも割引チケットを手に入れられます。
バーベキューレストランは不定休で、毎日営業しているわけではありません。営業していない日は『入園料+BBQセットチケット』を利用できないので、購入前に必ずバーベキューレストランの営業日を確認してください。
バーベキューレストランの営業日は公式サイトには載っていません。アソビューのチケット詳細に書かれています。
※入園料+BBQセットチケットが販売されていないときは、バーベキューレストランの休業期間です。
前売券には、並ばずに入場できるというメリットもあります。連休中は、チケット売場や入場口で待ちが発生することもあるので前売券がオススメです。


\ 当日購入OK!並ばず入場できる /



那須どうぶつ王国は雨だと楽しさ8割減なので、天気がはっきりしてから前売券を購入することをオススメします。当日購入もOKです。
那須どうぶつ王国は標高がたかいので服装に注意


上の写真は、那須どうぶつ王国の駐車場から撮影したものです。この景色からもわかるように、那須どうぶつ王国は山の中腹に位置していて標高がたかいです。
那須どうぶつ王国:標高750m
那須塩原駅:標高276m
最寄りの新幹線駅がある那須塩原駅とは、標高の差が500m弱あります。気温で比べると、那須どうぶつ王国の方が3〜4℃低いです。
>>那須塩原駅の気温
夏でも薄い長袖を持っていくなど、1段階厚手の服を用意しておくことを強くオススメします。
幼い子連れが不安なこと


那須どうぶつ王国を訪れるにあたって、子連れの不安や疑問を解消していきます。
授乳室について
王国タウンエリア・王国ファームエリアそれぞれに、広くて設備の整ったベビールームが設置されています。
- 手洗い場
- ハンドソープ
- ミルク用のお湯
- オムツ用のゴミ箱
- カギがかけられる個室
これらがすべて用意されていて設備はバッチリです。
▽王国タウンエリアは、巨大な犬のモニュメントが目印。背後の建物がベビールームです。




▽王国ファームエリアは、園内バス乗りば横のトイレ脇にベビールームがあります。




ベビーカーについて
- 園内でベビーカーは使える?
-
使えます。通路はすべて舗装されているので問題ありません。



園内バスで移動する際も、ベビーカーをたためば一緒に運んでくれますよ。


- ベビーカーのレンタルはある?
-
入場口にレンタルがあります。料金は1日500円です。


当日が雨だった場合
- 雨でも楽しめる?
-
個人的な体感ですが、晴れの日と比べると20%程しか楽しめません。
王国ファームエリアは雨だと厳しいです。王国タウンエリアは、通路に屋根がついているので一応濡れずに回れます。しかし、雨の日は那須どうぶつ王国の特長である『ふれあい』をするのが厳しいのでオススメしません。




動物とふれあった後の手洗い
- 子どもが動物とふれあうのは衛生面が心配……
-
ふれあい後にキチンと手洗いをすれば何も問題ありませんよ!
那須どうぶつ王国では、ハンドソープ付の手洗い場がたくさん設置されています。トイレの手洗い場には子ども用の踏み台もあり、子連れへの気配りが感じられました。




子どもが動物に飽きたら
王国ファームエリアのバードショー会場のとなりに、大型のアスレチック遊具が設置されていました。アスレチックといっても3歳くらいから遊べる遊具で、実際にうちの3歳次男は楽しんで遊んでいましたよ。
遊具があると体が動かせて、子どもの気分転換にちょうどいいですね。
那須どうぶつ王国と那須サファリパークを比較
那須旅行の計画を立てる中で『那須どうぶつ王国』と『那須サファリパーク』のどちらに行こうか迷っている人もいると思います。どちらがオススメか、まずは結論をお伝えすると…▼
断然、那須どうぶつ王国をオススメします!
- 楽しさ
- コスパ
- 子連れ設備
これらすべての面で、那須どうぶつ王国のほうが圧倒的に優れています。那須サファリパークはとにかくコスパが悪く、決してオススメはできません。
詳しくは、「那須の動物園5つを徹底比較!実際に訪れた私の子連れおすすめランキング」の記事にて比較・紹介しています。
ちなみに、リンク先の記事のランキング1位は『那須どうぶつ王国』です。『那須どうぶつ王国』は、動物園好きのわが家が今まで行った全国の動物園の中でもトップ3に入るので、自信を持ってオススメできます。
那須どうぶつ王国近くの子連れにおすすめホテル


那須どうぶつ王国は、那須観光の中心地からは大きく外れた、福島県との県境近くの山中に位置しています。近隣には何もなく、近くの宿に泊まろうと思っても車での移動は必須です。
そんな中で、子連れにおすすめのホテルを1つだけ挙げるとしたら『エピナール那須』です。
- 客室が子連れに向いている部屋ばかり
- バイキングでの子連れへの配慮がすごい
- ホテル敷地内に遊び場がいっぱい
エピナール那須の詳細については『ホテルエピナール那須の宿泊記』の記事にて紹介しています。
那須には、他にも子連れにオススメのホテルがたくさんあります。せっかくの子連れ旅行、できれば家族全員が満足できるホテルを選びたいですよね?
『那須の子連れにおすすめホテル10選』では、私がこれまで培った子連れ旅行の経験をもとに厳選した、渾身の子連れおすすめホテルを紹介しています。
さらに、「子連れ」という一言で括らずに、“0〜2歳の子連れに向いているホテル”と“3〜6歳の子連れに向いているホテル”を分けて紹介しているので、わが子の年齢に合ったホテルを見つけられますよ!▼
リンク先の記事で紹介しているホテルはすべて、那須どうぶつ王国から車で25分以内の範囲にあります。
アクセス・基本情報
住所 | 栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
電話 | 0287-77-1110 |
営業時間 | 日によって異なる。那須どうぶつ王国公式サイトで確認 |
定休日 | 水曜日(繁忙期を除く) |
駐車場 | 約2,000台(1日1,000円) |
最寄りIC | 那須高原SAスマートIC |
コメント