見逃すと損!オトクに泊まれる楽天トラベル割引クーポンクーポン一覧

那須ワールドモンキーパークを完全ガイド!子どもが喜ぶ3つの貴重な体験とは

子連れ那須旅行を計画しているので、子連れに向いてる那須の観光スポットが知りたい!

那須ワールドモンキーパークって幼い子連れで楽しめるのかな?

こんな悩みを解決します!

この記事を書いた運営者あき
プロフィール画像
  • 旅行大好き3児(5歳・3歳・0歳)の父(30代)
  • 子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
  • 2022年に子連れで那須に7日間滞在

2022年に子連れで那須に7日間滞在、実際に子連れで那須ワールドモンキーパークに遊びに行ったわたしが、“子連れ視点で”那須ワールドモンキーパークを紹介します。

当ブログは0歳〜6歳(未就学児)との子連れ旅行に特化したブログです。

読みたい場所をタップ

サルだけじゃない!那須ワールドモンキーパークとは

那須ワールドモンキーパークは栃木県那須町にあり、その名の通りサル類を中心に飼育・展示されている動物園です。

いろいろな動物との珍しい体験ができることも特徴に挙げられます。この記事では、那須ワールドモンキーパークでできる珍しい体験を3つ紹介します。

エサやりができたり、触ることができる動物も多いです▽

  • ゾウ
  • リスザル
  • エリマキキツネザル
  • ワオキツネザル
  • コンゴウインコ
  • モルモット
  • ウサギ
  • ヒツジ
あき

ちなみに、入口に巨大なゴリラの像がありますが、那須ワールドモンキーパークでゴリラは飼育されていません…。

3種のサルを肩に乗せてエサやりができる

動物園のふれあい広場といえばウサギやモルモットが定番ですが、那須ワールドモンキーパークのふれあい広場は一味違います。

なんと、サルのゲージの中に入ってエサやりができるんです。

3種類のサルがいて、それぞれのゲージに分けられています。おとなしい順に並べると▼

  • ワオキツネザル
  • エリマキキツネザル
  • リスザル

です。リスザルは、サイズは1番小さいのですが荒っぽさも1番なので、幼い子には向かないと感じました。

荒っぽいがゆえに、リスザルのゲージにだけ手袋/汚れ防止の上着/使い捨てマスク(ナイロンマスクが好きで盗られるらしい)などの備品が用意されていました。

どのサルも、トラブル防止のためゲージ内に余計なものは持ちこまない方がいいです。100円返却式ロッカーも用意されていたので、必要がない小物はしまっておくことをオススメします。

ゲージに入ると、エサのカップを持っている人を見分けてサルがすぐに飛び乗ってくるので注意してください。子どもがやられると怖がってしまうと思うので、エサは大人が持って入ることをオススメします。

あき

エサを持っている人はすぐこんな状態になりますよ!

ヘビを首に巻く体験もできる

ふれあい広場では、ヘビを巻いて記念写真を撮ることもできます。こちらは入園ゲートでの受付なので、入園券を購入するときに窓口で伝えるとスムーズでした。

あき

ヘビの感触はひんやりして気持ち良かったですよ!

▲この記事のもくじへ戻る

ゾウに乗る体験が格安でできる

関東でゾウに乗るなら那須ワールドモンキーパークが1番おすすめです。

理由は、体験の内容や安全対策の装備はほかの動物園と変わらないのに、料金がダントツに安いこと。

関東でゾウに乗れる動物園は3カ所あります。

ゾウに乗る体験の料金を比較すると▽

スクロールできます
料金定員・重量
那須ワールド
モンキーパーク
¥2,000大人2+小ども1
合計150kg以内
那須サファリパーク大人1名¥2,000
子ども1名¥1,000
大人2+小ども1
合計150kg以内
市原ぞうの国¥4,0002人まで

那須ワールドモンキーパークだけ料金がやたら安い理由を考えると、動物園全体でかかるエサ代の違いが大きいのではないかと思います。

スクロールできます
ゾウの飼育頭数大型動物
那須ワールド
モンキーパーク
2頭1種
那須サファリパーク2頭7種
市原ぞうの国10頭4種

事実、那須ワールドモンキーパークにはエサ代が高額な動物が少ない印象です。

ちなみに、ゾウのエサ代を調べたところ年間200万〜250万円とのことでした。

子どもがゾウに乗るときの安全装備

子ども用の安全ベルトが用意されていて、スタッフの人が確実に装着してくれました。

手元にも安全バーがあります。5歳と3歳の息子を両脇に座らせて乗りましたが、危なく感じることは一切なく、子どもたちも全く怖がっていませんでした。

ゾウに乗らなくても、無料でゾウと一緒に記念撮影ができたのでぜひ会いに行ってみてください。ゾウ用のエサを購入すればエサやり体験もできますよ。

▲この記事のもくじへ戻る

アニマルシアターのサル劇場は幼い子でも楽しめる

アニマルシアターでは、サルのショーを見ることができます。

ショーの内容はわかりやすく、子どもでも楽しめるものでした。

ベビーカー用の出入口も設けられていて、ショーの最中も入退場は自由。子連れでも気軽に入れる雰囲気でしたよ。

那須ワールドモンキーパークの割引クーポン

那須ワールドモンキーパークでは、前売り割引チケットを手に入れる方法がいくつも存在します。

  • ネット購入
  • コンビニ前売券
  • 近隣のホテルで販売している前売券 など

ほぼすべてで、割引額は入園料から200〜300円引き程度です。しかし、1つだけ群を抜いて割引額が大きい前売券があります。

それが、アソビューで販売されている【那須サファリパーク+那須ワールドモンキーパーク、前売りセット入園券】

スクロールできます
那須サファリパーク入園料¥2,900
那須ワールドモンキーパーク入園料¥2,100
2施設合計の入園料¥5,000
那須サファリパーク+那須ワールドモンキーパーク
前売りセット入園券【アソビュー】
¥3,800
1,200円引き

アソビューは完全無料のレジャー予約サイト。会員登録だけすれば誰でも割引チケットを手に入れられます。

\ 当日購入OK!天気を見てから判断できる /

あき

セット券の場合、那須サファリパークが雨だと楽しめないので、天気がはっきりしてから前売券を購入することをオススメします。当日購入もOKです。

▲この記事のもくじへ戻る

那須ワールドモンキーパークの所要時間

実際に訪れた日の写真を確認したところ、わが家は10:30に入場して13:50に退場していました。園内で昼食は食べていなくて『3時間20分』の滞在でした。

ゾウに乗る/サルとのふれあい広場/サル劇場と、那須ワールドモンキーパークをすべて楽しんでの所要時間です。参考にしてください。

当日が雨だった場合

那須ワールドモンキーパークは屋外の施設ですが、動物がいるのはほぼ建物のなかで屋根があります。

傘などの雨具は必要ですが、動物を見たりふれあったりするタイミングは屋根があるので、動物園の中では雨の影響は小さい方です。

授乳室やベビーカーなど子連れ用の設備

  • 授乳室
  • 幼児用トイレ
  • ベビーカー無料レンタル

と、那須ワールドモンキーパークには子連れ用の設備が一通りそろっています。

授乳室は、アニマルシアターの階段下に設置されていました。調乳用のお湯がほしい場合は、レストランに声をかければもらえるとの事です。

ベビーカーは、入園口で声をかければ無料でレンタルできます。

アニマルシアター横のトイレには、幼児用トイレが設置されています。

床に年季を感じますが、壁と便器は最近設置されたのか新しくてキレイでした。

▲この記事のもくじへ戻る

那須ワールドモンキーパーク近くの子連れにおすすめホテル

子連れにおすすめのホテルを1つだけ挙げるとしたら、那須ワールドモンキーパークから車で8分の場所にある『エピナール那須』です。

エピナール那須が子連れにオススメな理由
  • 客室が子連れに向いている部屋ばかり
  • バイキングでの子連れへの配慮がすごい
  • ホテル敷地内に遊び場がいっぱい

エピナール那須の詳細については、『ホテルエピナール那須の宿泊記』の記事にて紹介しています。

那須には他にも子連れにオススメのホテルがたくさんあります。せっかくの子連れ旅行、できれば家族全員が満足できるホテルを選びたいですよね?

那須の子連れにおすすめホテル10選』では、私がこれまで培った子連れ旅行の経験をもとに厳選した、渾身の子連れおすすめホテルを紹介しています。

リンク先の記事で紹介しているホテルはすべて、那須ワールドモンキーパークから車で20分以内の範囲にあります。

那須ワールドモンキーパークのアクセス・基本情報

住所:栃木県那須郡那須町高久甲6146

営業時間:日によって異なる。那須ワールドモンキーパーク公式サイトで確認

定休日:繁忙期を除いた水曜日と木曜日

最寄りインターチェンジ:那須IC

駐車場:約350台(無料)

この記事を書いた運営者あき
プロフィール画像
あき(@akichan_ryokou

旅行大好き2児(5歳・3歳)の父(30代)
長男は0歳11カ月/次男は0歳3カ月で旅行デビュー
子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
北海道1周の旅を2回経験
旅行の前日は楽しみすぎて寝付けない事が多い

コメント

コメントする

読みたい場所をタップ