見逃すと損!オトクに泊まれる楽天トラベル割引クーポンクーポン一覧

りんどう湖ファミリー牧場は遊園地と動物園のいいとこどり!2つの顔を持つ子連れテーマパーク

子連れ那須旅行を計画しているので、子連れに向いてる那須の観光スポットが知りたい!

りんどう湖ファミリー牧場が気になるけど、どんなテーマパークなのかよくわからない。遊園地なの?動物園なの?

こんな悩みを解決します!

この記事を書いた運営者あき
プロフィール画像
  • 旅行大好き3児(5歳・3歳・0歳)の父(30代)
  • 子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
  • 2022年に子連れで那須に7日間滞在

2022年に子連れで那須に7日間滞在、実際に子連れでりんどう湖ファミリー牧場に遊びに行ったわたしが、“子連れ視点で”りんどう湖ファミリー牧場を紹介します。

当ブログは0歳〜6歳(未就学児)との子連れ旅行に特化したブログです。

読みたい場所をタップ

りんどう湖ファミリー牧場は遊園地と牧場の複合テーマパーク

りんどう湖ファミリー牧場は栃木県那須町にある、遊園地と観光牧場が一体になった子連れ向きのテーマパークです。

『小さなスイス』がテーマになっていて、「アルプスの少女ハイジ」を思わせるような木製の巨大ブランコもあって開放的で素敵な雰囲気が漂います。

あき

まずは牧場エリアを紹介します。

動物とたくさんふれあえる牧場エリア

牧場エリアでは、乗馬やいろいろな動物へのエサやり、牛の乳搾りなど多彩な体験ができます。

乗馬

りんどう湖ファミリー牧場の乗馬は、全国的にも珍しく年齢制限がないので0歳〜体験できます。基本的には、2歳までは保護者と2人乗り、3歳以上は1人乗りとなっています。

ウマに乗れるとわかり、うちの子たちはルンルンで順番を待っていました。ところが、乗る直前になって3歳次男が『おうまさんのりたいけど1人はこわい…』と言い出したんです。

そこで、2人乗りはできるかダメもとでスタッフさんに聞いたところ、「体重制限の80kgを超えなければいいですよ」と柔軟性のあるうれしい対応をしてくれました。

エサやり

エサやりができる動物は、ウサギ/ウシ/ウマなど多彩でした。エサもそれぞれ違うものが用意されていて、与えていい動物が決められていたので注意が必要です。

あき

続いては遊園地エリアの紹介です。

遊園地エリアは何歳から楽しめる?

年齢制限なく0歳〜乗れるアトラクションも数多くあるので、幼い子連れでも楽しめます。(0〜2歳の子が乗れるアトラクション一覧→りんどう湖ファミリー牧場公式サイト

ただし私の経験上、本格的に遊園地を楽しめるのは3歳を超えてからくらいと考えています。それも踏まえて、りんどう湖ファミリー牧場は3歳以上の幼児にピッタリの遊園地だと感じました。

0〜2歳は入園料が無料なので、入園してみて乗りたいアトラクションがあったら料金を支払って乗るというスタンスがおすすめです。

▲この記事のもくじへ戻る

おすすめアトラクション

遊園地エリアで1番のおすすめアトラクションは、『ダイナソーアドベンチャーツアー』です。

男児にとっての最強コンテンツである“恐竜”。特別に恐竜が好きなわけではないうちの子でも大興奮で楽しんでいたので、男の子がいるファミリーには特におすすめですよ!

砂利道がカラーコーンで仕切られていて、「歩きコース」と「カートコース」を選ぶことができます。

コースの全長は500m程度で、うちの3歳3カ月(当時)の次男でも歩きコースを問題なくゴールできました。

ゴール後には、恐竜が描かれた缶バッジもプレゼントしてくれました。

りんどう湖ファミリー牧場の割引クーポン

りんどう湖ファミリー牧場では、前売券を割引価格でを手に入れる方法がいくつも存在します。

自力で調べて、その中でも割引額が大きい物を4つ厳選しました。

スクロールできます
大人3歳〜未就学児小学生
フリーパス通常価格¥4,900¥3,800¥4,100
サンバレー那須¥3,900
1,000円引
¥3,000
800円引
¥3,300
800円引
道の駅友愛の森¥4,200
700円引
¥3,200
600円引
¥3,500
600円引
アソビュー!¥4,500
400円引
¥3,500
300円引
¥3,800
300円引
コンビニ前売り券¥4,500
400円引
¥3,500
300円引
¥3,800
300円引
フリーパス料金比較表

最安値のサンバレー那須ってなに??

サンバレー那須

サンバレー那須とは、新那須温泉にある大型レジャーホテルのことです。そのサンバレー那須の売店で前売券を購入するのが、りんどう湖ファミリー牧場のフリーパスを最安値で手にいれる方法なんです。

撮った写真を拡大したので画質が悪いです。。

サンバレー那須に直接問い合わせてみたところ、なんと宿泊者以外の人にも販売しているとのことでした。

あき

ホテルを利用しなくても割引チケットだけ堂々と買いに行ってOKです!

ちなみに、サンバレー那須は9つの宿泊棟と3つの温泉大浴場、3種類のバイキング会場を持つ子連れにおすすめのホテルですよ。

>>4泊した私がサンバレー那須を完全解説した記事

道の駅友愛の森

那須のメインストリート、県道17号線にある道の駅です。施設内にある観光案内所にて、りんどう湖ファミリー牧場の割引チケットを販売しています。

営業時間(4月〜9月)8:00〜18:00
営業時間(10月〜3月)9:00〜17:30
定休日年中無休
ホームページhttps://www.nasukogen.org/ticket/

アソビュー!

アソビュー!とは、完全無料のレジャー予約サイト。ネット上で完結する電子チケットなので、スマホ1台あれば紙のチケットを持たずにすぐ入場できます。会員登録だけすれば誰でも割引チケットを手に入れられます。

コンビニ前売り券

コンビニの前売り券は、特に安くもない上にわざわざコンビニに行って発券する手間もかかるのでオススメしません。

▲この記事のもくじへ戻る

所要時間

実際に訪れた日の写真を確認したところ、わが家は14:10に入場して17:20に退場していました。

入園券のみで入場し牧場エリアでがっつり遊び、その後遊園地エリアで『ダイナソーアドベンチャーツアー』の1つだけアトラクションを楽しんで、3時間10分の滞在時間でした。

フリーパスを買って遊園地もがっつり楽しみたい場合は、半日〜丸1日かかる計画を立てることをオススメします。

授乳室やベビーカーなど子連れ用の設備

授乳室は3カ所ありますが、すべて入場口に近いエリアに集中しているのが難点です。>>園内マップ

遊園地の奥のエリアや牧場エリアからは授乳室がかなり遠いので、授乳期の子がいる場合は済ませてから奥のエリアに行くことをオススメします。

また、園内中央の時計台にある授乳室を妻にみてきてもらったのですが、個室がありませんでした。口コミサイトには「混雑していて長イスに相席だった」というものが複数あります。>>口コミサイト

この時計台の授乳室、入口には「男性の方は在室を確認の上入室して下さい」と表記されていますが、トラブルを避けるためにどう考えても男性は利用しない方がいいので注意してください。


園内は基本的にすべて舗装されていて、ベビーカーを持って行っても問題ありません。

ベビーカーのレンタルは1日500円でした。

園内はコンクリートで舗装されている。

▲この記事のもくじへ戻る

りんどう湖ファミリー牧場近くの子連れにおすすめホテル

子連れにおすすめのホテルを1つだけ挙げるとしたら、りんどう湖ファミリー牧場から車で7分の場所にある『エピナール那須』です。

エピナール那須が子連れにオススメな理由
  • 客室が子連れに向いている部屋ばかり
  • バイキングでの子連れへの配慮がすごい
  • ホテル敷地内に遊び場がいっぱい

エピナール那須の詳細については、『ホテルエピナール那須の宿泊記』の記事にて紹介しています。

那須には他にも子連れにオススメのホテルがたくさんあります。せっかくの子連れ旅行、できれば家族全員が満足できるホテルを選びたいですよね?

那須の子連れにおすすめホテル10選』では、私がこれまで培った子連れ旅行の経験をもとに厳選した、渾身の子連れおすすめホテルを紹介しています。

リンク先の記事で紹介しているホテルはすべて、りんどう湖ファミリー牧場から車で20分以内の範囲にあります。

りんどう湖ファミリー牧場のアクセス・基本情報

スクロールできます
住所栃木県那須郡那須町高久丙414-2
営業時間日によって異なる。公式サイトにて要確認
定休日冬季以外は無休
最寄りの高速出口那須IC
駐車場約2,000台
駐車料金休日1,000円・平日無料

▲この記事のもくじへ戻る

この記事を書いた運営者あき
プロフィール画像
あき(@akichan_ryokou

旅行大好き2児(5歳・3歳)の父(30代)
長男は0歳11カ月/次男は0歳3カ月で旅行デビュー
子連れが快適に泊まれる宿探しが得意
北海道1周の旅を2回経験
旅行の前日は楽しみすぎて寝付けない事が多い

コメント

コメントする

読みたい場所をタップ